高校受験対策 保護者説明会
本日は、高校受験を控えるお子様の未来を共に考える大切な機会となります。最新の受験情報から効果的な学習方法まで、お子様の合格を全力でサポートする内容をご用意しました。
TO
by Teruo Ogawa
昨年度の高校受験状況
96%
第一志望校合格率
昨年度の当塾生の合格実績です
1.2倍
都立高校平均倍率
過去最低の倍率
75%
内申点重視傾向
私立高校の推薦入試での割合
昨年度は学力試験だけでなく、内申点や面接の重要性が増しています。特に、私立高校では推薦入試における内申点の比重が高まりました。
高校選びのポイント
都立高校
学費が比較的安く、明確な入試制度が特徴です。
学力検査が中心(一般入試と推薦入試の割合)
内申点の影響大
倍率変動に注意
私立高校
特色ある教育と多様な入試形態が魅力です。
推薦入試の選択肢
専門コースの充実
大学進学実績の差
お子様の学習スタイルや将来の目標に合わせた高校選びが重要です。オープンキャンパス、説明会への参加もおすすめします。
塾での取り組み
個別指導
一人ひとりの弱点に合わせた指導を行います
映像授業
学校の教科書に準拠した説明を何度でも視聴可能です
学習管理
映像授業&確認テスト状況から個別授業への連携を取ります
定期テスト対策
内申点向上のための集中講座を実施します
個別指導と映像授業を組み合わせることで、効率的な学習と理解度の向上を実現します。ご家庭での学習状況も随時共有いたします。
春期講習の成果
2025年3月24日(月)〜28日(金)5日間20時間で開催
数学
・全学年の復習から、動画を使って予習に入りました
・計算問題が中心でしたが個々の生徒に合わせて授業に繋げます
英語
・覚えなければいけない文法、単語が抜けている生徒=発音ができない生徒が少なくありませんでした
国語
・長文読解のためのポイント説明と実践。今まで意識していなかったことを授業を通してさらに定着を目指します
理科/社会
・全体的に、基本的な用語とその理解が足りていません。覚えることと演習量を、授業+動画活用で補講していきます
全体的に個人差がかなりありました。個別授業→映像学習(宿題、予習)→個別授業へと繋げ、確実に学力を上げていきます
今後の学習計画
1
5〜6月
基礎固め、春期講習で明確になった弱点克服期間
弱点教科(単元、問題)の徹底強化
1学期中間・期末対策
2
7〜8月
夏期講習
苦手単元の総復習
応用力強化
3
9〜11月
実力養成期間(+中間テスト/期末テスト対策)
Vもぎ(10,11,12月)
志望校対策、推薦入試対策
4
12〜2月
直前対策期間
冬期講習・入試問題演習・5回模試(冬期講習後)
面接・小論文対策
各時期に応じた最適な学習プランを実施します。定期的な三者面談で進捗を確認し、必要に応じて調整いたします。
受験生としての心構え
目標設定
明確な志望校と目標点数を設定
時間管理
計画的な学習習慣の確立
基礎学力
教科書内容の完全理解
生活習慣
規則正しい食事と睡眠
受験は単なる暗記ではなく、日々の積み重ねが重要です。ご家庭でも規則正しい生活リズムの維持にご協力ください。
ご家庭でのサポート方法
学習環境の整備
集中できる静かな環境を作りましょう。スマートフォンなどの誘惑を遠ざけることも大切です。
精神的なサポート
過度なプレッシャーを与えず、努力を認めて励ましてください。小さな成功も一緒に喜びましょう。
健康管理
バランスのとれた食事と十分な睡眠時間の確保をお願いします。体調管理が学習効率に直結します。
最後に、いつでも塾に相談ください。お子様の合格に向けて、ご家庭と塾が連携して取り組みましょう。自習での教室活用を薦めします。三者面談を6月に予定しています。
Made with